Reading!!!建築系おすすめ書物

建築学科の意匠系研究室に所属後、注文住宅の設計士をしています。おすすめの建築に関わる本などを紹介します。たまに関係ないものも紹介するかもしれないです。笑

【アマプラあり】頭のいい人の読書術

建築の本なんか特にそうですが、本を読んでいる途中でなにいっているかわかんなくなったり、苦行に感じたりしている人、いませんか?

 

 

 とりあえず小難しそうな本をとってわかんない単語を調べたりして気づいたらいやになってたりするけど無理やり進めて、次にまた本を買って気合で読んで、、みたいな。

 

私がそうでした。笑

 

その読み方だと学生時代みたいに、その本を読むことがある意味仕事みたいなときはなんとかできるけど、社会人になると仕事があるので一気に読書量が落ちました。

 

限られた時間で効率の良い読み方ってないかな?

という思いのある人には読んでみてもいいと思います。

 

全部読まなくてもよい

速読なんかの本なんかでは文字を追うのではなく範囲でとらえろ、なんてことを言うことがありますが、そういう話ではなく読まない部分があってもいい、全部読まなくても内容は理解できてしまう、とのことでした。

 

たしかにここに書いてある方法で試してみると結構理解できていたりします。

むしろ一生懸命もれなく読んでいたいたときに比べて読まない部分をつくると要点を理解しようとする脳みそが強く働くようなきがして頭の中への定着率があがっているような気がします。

 

最悪読み切れない場合は悪書だから読むのをやめていいとありました。

 

世の中には大量の本があっていい本もある中、残念ながらよくない本もあると思います。それを見極めるのが本を触れる回転数が高いほど良書に辿り着ける可能性があがります。

 

自分が読みにくい本を悪書だと言ってしまうとこと建築の本でいうと悪書だらけになってしまうので、笑 まだ自分には読み切るレベルに達していないと理解し、もう少し簡単な書物からトライしてみるのもいいかもしれませんね。

 

アウトプットしてみる

そして短い時間で読んだ本の内容を要約して文章にまとめてアウトプットすることによって脳への定着を高めると書いてあったので、こうやって久々に筆をとって書いているわけです。笑

 

たくさんの本を読みたい欲はいまだにあるけど、時間もないジレンマに対しどのように対処するか、というのは永遠のテーマで、最近は本を買いに行く時間もあまりないので、アマゾンプライムで読める無料の本を読み漁っております。

 

 

 無料体験でいつの間にやらズルズル入会していたプライムですが、今では使い倒しております。

 

ほんとおすすめです。

 

Amazonプライム「30日間の無料体験」はこちら。