Reading!!!建築系おすすめ書物

建築学科の意匠系研究室に所属後、注文住宅の設計士をしています。おすすめの建築に関わる本などを紹介します。たまに関係ないものも紹介するかもしれないです。笑

【アマプラあり】まんがで身につくアドラー

 

仕事、家庭や遊びのことでも、何か行き詰まり感があったり、なんかうまくいかないなーなんて思っている人がいたら、読んでみるといいかもしれません。

 

アドラー心理学って?

アドラー心理学アドラーしんりがく)、個人心理学(こじんしんりがく、英: individual psychology)とは、アルフレッド・アドラー(Alfred Adler)が創始し、後継者たちが発展させてきた心理学の体系である。個人心理学が正式な呼び方であるが、日本ではあまり使われていない[1]。

アドラー心理学 - Wikipedia

 

自己啓発の父なんて言われ方をしているみたいでありとあらゆる自己啓発系の本のもとになっているそうです。

 

読みやすいマンガ形式

心理学、なんていうとなんだか難しそう、とっつきにくそう、というイメージを持っている人もいるかもしれません。

 

でもこの書籍はアドラー心理学をもとにマンガで書かれているので苦手意識を持っている人も問題なく読めます。

 

マンガの内容も私達の日常に溶け込んだものが数パターン描かれています。

 

自分に近いキャラクターを見つけて、重ね合わせて見てみるのもいいかもしれませんね。

 

不完全である勇気

私が共感できたキャラクターは安藤亮さんでした。

 

就活もサークル活動も完璧にこなすもなぜかうまくいかない。。みたいな内容です。

 

まあ私自身サークルも就活もそこまで一生懸命やってはいませんでしたが、学生時代の設計課題なんかで、80点はとれるけど、上位やましてトップは取れずにいたタチでした。

 

学校にこもって、寝ずに課題に打ち込んでいるのに、全然学校来ていないでやっているかどうかわかんないような人の評価が良かったりすることはよくありました。

 

そういう人たちって設計事務所でバイトしながら先輩たちからアドバイスもらったりしながらうまくやってるんですよね。

 

自分の努力の方向をうまく決めて最小限で最大限のパフォーマンスを生み出すみたいな。

 

そういう人って後輩に手伝い頼んだりいろいろうまくやる。

 

後輩なんてやる気がなかったりおしゃべりに夢中になったり、なかなかコントロールが難しいけど、うまくやってる。

 

清濁合わせ飲むって感覚が大事なんだと思います。

 

まとめ

全てを読んで少し強引にまとめると、「嫌なことがあっても考え方やものの見方を変えると楽になるよ」ってことが総じて言えるんじゃないでしょうか。

 

行き詰まっている方。読んでみてください。

 

Amazonプライム「30日間の無料体験」はこちら。

【アマプラあり】ブログの成功技術

 

このブログのおもな目的は、インプットした本を自分なりに噛み砕いてアウトプットすることによって記憶の定着を強めることです。

 

そしてこのブログを見てくれた人たちに少しでも役にたてたらいいと思ってます。

 

くらいでとめておくとキレイですよね。

 

ですが隠さずに言うと邪(よこしま)な気持ちもあります。笑

 

このブログにあるリンクに飛んで本を購入したり、Amazonプライムに入会したりすると、紹介料がいくばくか入ってくるような仕組みになっております。

 

まあ、3年くらい前に開設して現在まで1500円程度しかお金を稼げていないのでわざわざ言うようなことでもないんですけどね。

 

ただあわよくば、生活費の一部を補填できるくらい稼げたらもっと楽な仕事に転職したいと思うし、月の給料くらい稼げたら、会社を辞めてもっと自由に生きることができればいいな、くらいは思っています。

 

この本がそこまで導いてくれるかは自分次第ですが、同じようなことを考えている方がいれば、一読の価値ありです。

 

テクより本質が肝心

ブログでアクセス数を稼ぐ為にはどうすればいいか考えてインターネットで調べると、SEO対策をしっかりとする、とか聞いてもいまいちピンとこない単語がよく出てきます。

 

Googleの検索アルゴリズムを予測して検索上位に出てきそうな記事を作ってアップすると言った流れです。

 

ただそのアルゴリズムは変わるみたいで、変わったらまた予測してのいたちごっこだそうです。

 

そんなことをしていないで、ユーザーが求めるものをわかりやすく書いていこうぜっていうのがこの本のいいたいことです。乱暴なまとめかただけど。

 

その上で、ユーザーが求めているものとはどう調べればいいものなのか、わかりやすい文章ってどういうものなのか、丁寧に書かれています。

 

忠告しておくと私の文章は今回の方法にのっとって書いていません。笑

 

スマホで会社帰りに書いているので割とおもったこと、感じたことを主体につらつらと書いているので、リライト(ブログの書き直し)するころにでもしっかりみながらやって行きたいと思います。

 

穴埋め方式でわかりやすいブログを作っていくフォーマットが付いていたり、わかりやすい文章の法則もたくさん載っているので、ブログ云々ではなくて人にわかりやすく文章で伝えたいと思っている人にもいいかもしれないです。

 

Amazonプライム「30日間の無料体験」はこちら。

【アマプラあり】「なるほど!」とわかるマンガはじめての他人の心理学

 

他人のことってよくわからないって方は結構いるんじゃないでしょうか。

 

この前喜んでたことをまたやったら素っ気ないリアクションが返ってきたり、逆に怒らせてしまったり。。

 

そういう他人のよくわからない部分を明確にしている本です。

 

男と女の考え方の違い

この前に嫁に怒られた話をします。笑

 

ちょっと前にコロナの影響が緩和した(ようにみえた)時期に嫁が友達とホームパーティーをする予定を立てていました。

 

そしてホームパーティーの時期が近づいてきた今頃はコロナがまた爆発的に流行ってきたことが顕在化しているため「どうしよう。。」なんて嫁が言っているわけです。

 

そんな時晩飯を食べながら嫁に「ホームパーティーのことなんだけど。。」と言われたので私は即座に「中止になったの?まあしょうがないんじゃない?」と言ってまともに聞こうとせずに(面白いと思って)話の腰を折るようなことを言って嫁を憤慨させたというお話です。

 

 

男は何々、女は何々、という区切り方はあまり好きではないのですが女の中の一人である嫁は、この話をクライマックス法で話したかったんだと思います。

 

クライマックス法とは、要は結論を最後に持ってくる話し方です。

 

なぜそのような話し方をするのかと言うと、女性は話を通じて共感や同調を求める傾向が強いそうです。

 

ですので、

嫁「やっぱりコロナの影響でホームパーティーを中止することになっちゃった」

 

私「それは残念だったね。みんなで集まるの楽しみにしてたのにね

 

とかそういうことを言うのが正しかったんだと思います。

 

対して私のような男はなぜそう言うことを言うのかと言うと、会話に対して目的や手段を求める傾向が強いそうです。

 

今までの背景からホームパーティーのことをちょっと暗めに話してきた段階でもう要点は掴めたよ、と。目的が既に読めているので気持ちに余裕が生まれて話の腰を折ったりしたあげく、「みんなに伝えたらしょうがないよって言ってくれて。。」とかなかなか結論を言ってこないからこっちがイライラしてくる始末でした。

 

そんなボタンの掛け違えみたいなシーンをひとつずつ解説してくれている本です。

 

正直見聞きしたような心理学的なテクニックもありましたが、それをまとめて改めてビジュアライズすることによって見えてくることもあると思います。

 

今日もAmazonプライムの読書が捗ります。笑

 

 

Amazonプライム「30日間の無料体験」はこちら。

【アマプラあり】怒りが消える心のトレーニング

 

あなたは怒りやすい方ですか?

些細なことでカチンときたり、すぐに反論したり、大声でまくしたてたり。。。

 

一方怒りを溜め込んで常にイライラしているような状態だったり。。

 

そしてそんな自分に自己嫌悪をしているような場合は読んでみてもいいかもしれません。

 

続きを読む

揃えたい!あったら便利なカーサブルータス7選!

建築の小難しい感じの敷居をぐっと下げてくれたでおなじみのカーサブルータス。

どことなくファッション雑誌みたいなおしゃれな雰囲気で読みやすい上に中身もしっかりしています。

続きを読む

必読!建築学生はとりあえず読んでおいたほうがいい建築本5選!

建築の本にはかっこいいものだったり難しそうだったりとたくさんのものがありますが、そういった好みに関係なくとりあえず読んでおいたほうがいい共通言語みたいな本もあります。

ここではそういう必読系の建築本を紹介していきます。

続きを読む